「STEINS;GATE」 1話 感想
2011/04/08 Fri. [edit]

シュタインズゲート1話の感想
シュタゲーのアニメが始まりました
比較的最近原作ゲームをクリアしたのでアニメと原作を比較してみたいと思います
自分の一押しなので良かったら見てくださいな
以下、感想、解説、比較・・・ネタバレ注意です

右:主人公の「岡部倫太郎」
性格:厨ニ病
特徴:自分の事をホウオウインキョウマと呼び、自称狂気のマッドサイエンティスト
※漢字は「フェニックスの鳳凰に院、そして凶悪なる真実」と書く。
左:ヒロインの一人である「椎名まゆり」
性格:天然
特徴:一人称は「まゆしぃ☆」
二人は幼馴染であり、未来ガジェットというサークルの仲間
この日はラジオ会館にドクター中鉢氏のタイムトラベル理論を聴きにきた。まゆしぃは付き添い。

作中作の雷ネット翔という作品のマスコットキャラクター「うーぱ」の
ガチャポンにてレアアイテム「メタルうーぱ」を引き当てる。
なおこれが原作でいう最初のCGの1枚
<ゲーム版>

全体的に画面が暗く感じた
このとき原作では小学生がオカリンのあとに普通の「うーぱ」を引き当てる
シーンがあったのだが、なぜかカット
それは意味のある事象であるはずなのでなぜ省略したのか分からない。

「ドクター中鉢」登場
ゲームでは「ドクター中鉢」で統一されてたが、アニメでは「中鉢博士」と呼ばれていた
これはこのキャラの元ネタ「ドクター中松」に対する配慮だと思われる。
しかも最近でもドクター中松はテレビの東京都知事選挙などで顔を見かけるので、
さすがに時事ネタとなるので自重したのだろう。
会見の前に人工衛星が屋上に突如現れたわけだが、
その時に人影を確認してます。

ヒロインの「牧瀬紅莉栖」が登場
まゆしぃと2大ヒロインであるが、一応こちらがメインヒロイン。

差出人「sg-epk@jtk93.x29.jp」という登録されてないアドレスから添付メールを受信
中身はバグってて見れない。
ちなみにオカリンのメル友は10人もいない。
ゲームでは携帯画面はだいたい好きな時に表示できて、
送受信の履歴の確認が出来たりする。
シュタゲーにおいて「メール」は重大な要素があるポイントです。
あとゲーム版でのオカリンの初期設定の着メロ「village」は僕のお気に入りだった為
アニメでは無音なのが非常に残念だ。
<ゲーム版>

マウスを画面の右側に出すと携帯画面が出るため
出したくないのに出てくるという現象がゲーム版ではありがち

叫び声を聞いたオカリンが駆け寄るとそこには
血の海に伏したクリスを発見。
この時の叫び声がゲーム版より か な り 悪くなってる・・・。これはヒドイと思った。

一度会っただけの見知らぬ少女の死体を見たオカリンは怖くなって逃げ出すが、
ゲーム版では野次馬が集まり「救急車を呼べ!」などと言ってた気がする。
そして今見た事を友人の「ダル」にメールで報告しようとするが
その直後・・・

何か数字が出てきたと思ったら、オカリンの目の前から人だかりが一瞬にして消えた
この数字が出るときのブイーンキュルキュルキュルという音もなくなっててがっかりだ
ふとラジカンの屋上を見上げたオカリンは先ほど綺麗に着地していたはずの
人工衛星が屋上に刺さってるのを目撃する
ここでオープニング・・・という流れはゲームと同じであり
ゲーム内ではプロローグが終わり1章に入る瞬間である
1話はここで終わると予想してたのであまりに展開が早くて意外だった

場面は次の日の未来ガジェットに代わり
ラボメンナンバー03の「ダル」が登場。本名は「橋田至」
性格はまさに「2ちゃんねらー」
作中では「@ちゃんねらー」と表記
なので2ちゃんねる口調で喋り、2ちゃんねる用語を扱う。
※ラボメン=ラボラトリーメンバーの略

500円のゲーム「アルパカマン」に対して自己紹介をするオカリン
おそらく「シーマン」のパロディ

俺は狂気のマッドサイエンティスト・・・鳳凰院凶真だっ!
って決めポーズまであったのかw
オカリンは厨ニ病なので、意味不明な言葉を発します
分かれの挨拶=「エル・プサイ・コングルゥ」意味は特にない
厨二病の設定=「シュタインズゲートの選択」「機関」などetc

ラボの下に住んでる「ブラウン管工房」の店主である「天王寺裕吾」登場
通称「ミスターブラウン」
この人の空家に格安で部屋を借りてるオカリンは彼には頭が上がらない
アニメではまゆしぃもブラウン管工房に来てたんだね

未来ガジェット研究所の8番目の作品「電話レンジ(仮)」
電子レンジを携帯電話で遠隔操作できるように改造されており、
まゆしぃが家に帰る前にから揚げを温めるのに使われている。
電話レンジ(仮)に電話をするとまゆしぃのガイダンスが聞こえる
など、説明は大幅カット

「#120」と入力すると120秒間温められる
「120#」と間違って入力するとなぜか逆回転し、中身がゲル状に変化
原因はいまのところ不明
ダル「まゆ氏、"あなたのバナナぶにゅぶにゅだね"って言ってみて」などの
セクハラ発言は健在、しかし鼻血の演出はないかw

オカリンとダルが大学の講義を聴きに行った時に死んだはずのクリスと再会
ここで1話終了
まぁ全体的な感想としてなんだか色が薄かった
あと声だけど、声優は声を忘れてるのかな?
特に鳳凰院さんから狂気が感じられません
「フゥハハハ!」と笑う演出が凄いんだけど、この先ちゃんとやってくれるだろうか
オカリンの声優はデスノートの夜神月役の人、
ちゃんとデスノートネタやジョジョネタやガンダムネタが再現されるかが見物である
category: 5pb.×ニトロプラス
| h o m e |