

ゲームアイコンもだいぶん増えました
時間があればアーカイブスを中心に気になってた奴などやってます
レビュー買いや懐古買いもしてます
「ラングリッサー1&2」 617円
ファイアーエムブレムの類似ソフトでその昔はお互いが切磋琢磨し
ウォーシミュレーションゲームを確立してきたようだ

特徴として指揮官ユニットが使い捨ての傭兵(最大6名)を雇い戦わせるシステム
そしてHP(兵力)がMAX10で固定されているといった点。
スパロボでいう指揮官と指揮範囲、FEでいう3すくみ(剣と槍と斧など)の、
のちのSRPG定番システムもメガドライブという古い時期によく作りこまれてると思った

ラング1のお気に入りキャラはテイラー
名前に親しみが沸きます(
しかしクラスチェンジでサーペンロード(水兵)にしたけど水マップがほとんどなく使いづらかった…。
このゲームはとにかくクラスチェンジの種類が多彩である!

ラング2の主人公エルウィン
FEに似た世界観なのでストーリーは国と国の戦争物に第三勢力が介入し、伝説の剣と魔法の・・・
のような感じで話は進むのだけど選択肢で味方を裏切り敵勢力に身をおけるという
ラング2の分岐シナリオは面白かった
2では最大でクラスチェンジが5次まであるという謎のボリュームであった。
時間が出来たら続編もダウンロードしようと思う。
「ナムコミュージアムVol2」 823円
パックマンを始め、ナムコのレトロゲーが5,6個詰まってるゲームソフト
その中の「ドラゴンバスター」これを遊びたいが為に落としました

幼少時代にファミコンであそんだ理不尽アクションゲームであるが
先日、ゲームセンターCXで有野が挑戦してるのを見て無性にやりたくなった

この恐竜がノーモーションで火吐いてくるのが凄く懐かしかった
ステージが32まであるらしいのでそこまで行けるようになりたい。
「チョコボの不思議なダンジョン1」 617円
僕のローグライク好きは今更言うまでもなく
2は数年前にやったので久しぶりに1をやってみた。
レベルが1に戻らない、死んでも装備品が消失しない、1階ごとにセーブ可能などなど
ローグライクとして見るとクssssッソぬるいゲームなんだけど
戦闘がターン制ではなくFF本来のATB制なのが斬新で面白いね
ただ部屋を出たり入ったりで敵の行動をキャンセル出来るのはやりすぎな感じもするが・・・。
これはローグの皮をかぶったRPGというジャンルで見れば楽しめます
あと個人的に面白いシステムだなーと思ったのが
拾ったアイテムが自動で整頓されてる所と、
マップ上で歩いた所と歩いてない所のマーカー色が違うというのが良かった
つまりいちいちアイテム欄で整頓ボタンおさなくていいし、ワナチェックした場所がマップが記憶してくれている。

vsラスボス戦時の装備ステータス
がまんのツメが強い!ヘイストかけてHP瀕死の状態で攻撃ラッシュし敵のATBが溜まる瞬間にポーション
これで楽に勝てた。エンディングまで6時間。
「LSD」 617円
クソゲーです。やったことないけど興味が沸いたのでやってみました。
このゲームは散歩する"だけ"のゲームです
夢の世界を、歩いて、見て、音を楽しむ、そんな内容の奇妙なゲーム

空中に巨大な魚が浮いてたり

壁の中からクマが這い出てきたりして不気味です
まだ評価は出来ないのでもうちょっと遊んでみようと思う。
長くなったのでファイナルファンタジータクティクスとアストロノーカはまた次回。
とりあえず消費税8%の影響でアーカイブスの値段が
600円→617円
800円→823円
これはイライラしますわ(#^ω^)ビキビキ
-- 続きを閉じる --